ホーム > 院長室から > ページ 10

院長室から記事一覧

  • インフルエンザの予防注射について

    私の医院ではインフルエンザの予防注射を、いつもは休診の水曜日の午後と、第1、第3日曜日の午前中にさせてもらっています。 日曜日は、耳鼻科医の妻にも手伝ってもらっています。 当然、「曜日を決められてしまうと困る。」という方…

    コメント

  • 四種混合ワクチンが不足しています。

    現在全国で、四種混合ワクチンが不足しています。 通常、ワクチンは厚労省の検定を受けて出荷されます。 しかし、あるメーカーのワクチンがその厚労省の検定に落ちてしまったのです。 そのメーカーさんが作っていたワクチンが、全国の…

    コメント

  • 紅葉のシーズンが近づいてきました。

    今年は、暦通りに秋が来たようですね。 まだまだ昼は汗ばむ日もありますが、さすがに、朝晩は寒くなってきました。 この頃が、紅葉も見どころだと思います。 去年の今頃は、大学の同級生が広島に訪れてくれて、宮島に紅葉狩りに行って…

    コメント

  • 医療のマイナンバー制度について

    マイナンバーが通達されはじめましたね。 「マイナンバー制度が始まると、医療の現場はどうなるのだろう?」 と、気にされる方も多いのではないでしょうか。 医師会からは、8月に東京で行われた、「日本医師会 マイナンバー研修会」…

    コメント

  • 黒田選手の決断

    やっぱり、黒田選手はすごい!! この連休に黒田選手の出している「決めて断つ」という本を読みました。 その中で、以前オールスターの時に、素手で黒田選手がピッチャーライナーを取ろうとしたことをブログで書きましたが、その理由が…

    コメント

  • ノロウイルスの予防法や、嘔吐物の処理について

    10月末から嘔吐、下痢の患者さんが増えてきました。 そろそろ肌寒くなってきたなぁと思う頃、ちょうど今の時期ぐらいから、これから肌寒くなる11月に向けて、ノロウイルスなどの胃腸を主に攻撃するウイルスが増えてくると思います。…

    コメント

  • 後発品(ジェネリック薬品)について。

    今現在、厚労省の方針で、後発品の使用を薦めるように、いろいろな機関から力がかけられております。 そもそも後発品とは何でしょう? これは皆様もよくご存知かもしれませんが、新しい薬が出来ると特許権が得られます。 私の知る限り…

    コメント

  • インフルエンザのワクチンが変わります。

    インフルエンザは、毎年A型、B型などと流行りがありますが、 どちらの型も形を変えて、流行ってきます。 この夏、南半球ではもちろん冬でしたが、そこで流行った型をWHOが選定して、日本を含めた北半球で使うワクチンの種類を選定…

    コメント

  • OS-1とポカリスエットの違いとは

    大塚製薬の宣伝をするわけではありませんが、最近涼しくなってきて、夏の疲れが出たり、お腹が冷えて、嘔吐や下痢をする人が多くなってきました。 以前は嘔吐の続く人にはよく点滴をしていましたが、最近はほとんど必要がなくなってきま…

    コメント

  • つんくさんを見て。

    先日の9/13にテレビを見ていると、“モーニング娘。”などを世に出し、そして“シャ乱Q”というロックグループのリーダーである『つんく』さんが、家族とハワイで休暇を過ごしている姿が放映されました。 私は澄んだ声のつんくさん…

    コメント